HOUSE- IMT


庭に面して開放的な吹抜リビングを設け、ウッドデッキ張りの軒下空間を持つキューブな住宅      

                                                   

2009.03
                                                                                                                                        群馬県舘林市
                                                                                                          設計・監理
島田博一建築設計室
ガルバリウム鋼板角波・ジョリパット・エキスパンドメタルの外壁
 
                                                                 ウッドデッキ張りのテラスとバルコニー                          
ガラス面をL型に開放したリビングから庭を眺める
 
         玄関ホールとトイレ             玄関ホールの壁面はニッチになっている
化粧ラーチで制作した家具のような階段
リビング内に設けた階段
 セランガンバツのウッドデッキ材張りのテラス、2階バルコニーの手摺はエキスパンドメタル 
南側テラスのウッドデッキとコンクリート塀
キッチンから一部分吹抜になったリビングを見る
    
      吹抜上部のシーリングファン               リビング吹抜を見上げる
2階アルコープのカウンターと洗面器、吹抜のシーリングファンが見える
 
リビングから玄関と階段、テラスを見る
 
               シンプルで機能的なキッチン                               2階アルコープから階段を見る      
   
箱型・白い外壁・片流れ屋根スタイルのシンプルな形態の住宅です。親の敷地内の一画に建ち、親子世帯のコミュニケーションを考慮し中央の前庭に面して玄関と開口部を設けました。ウッドデッキと2階テラスの外壁はブラック色を施しています。

親子世帯は独立した住居ですが、前庭と建物のウッドデッキ張りテラスを介してお互いのコミュニケーションをとることができます。テラスは深い軒下空間となっているのでオープンカフェのようなアウトドアリビングとしても楽しむことができます。

1階はLDKとサニタリースペース(浴室・洗面所・トイレ)を設け、2階は主寝室と子供室・テラスで構成しました。LDKは玄関ホール・階段を取りいれ、さらに吹き抜けを介して2階アルコープも取り入れたオープンスペース形式とし、前庭とつながるようなウッドデッキ張りのテラスを設けることで空間の拡張を狙っています。

また、キッチン、ユーティリティ、洗面所、浴室などの家事動線は玄関ホールとリビングをつなぐ回廊式動線となっており機能性を重視したコンパクトな設計になっています。

建築概要
所在地 群馬県舘林市 構造 木造2階建
家族構成 夫婦+子供1人 竣工 2009年3月
敷地条件 市街化調整区域 敷地面積 203.45u(61.54坪)
道路幅員 南側 8.2m 1階床面積 45.82u(13.86坪)
設計者 島田博一建築設計室 2階床面積 44.17u(13.36坪)
施工者 (有) 阿部工務店 延床床面積 89.99u(27.22坪)
写真撮影 島田博一
一級建築士事務所   島田博一建築設計室
copylight @2002-2024  hirokazu shimada  architect & associates all right reserved.